長野にもWeb制作の仕事の取引先があって打ち合わせなどもあるので、毎月1回くらいのペースで長野市に2〜3泊くらいで行ってます。
12月に行った時は1日休みにして戸隠神社に行ってきました。
戸隠神社はとても有名なのでここ数年はいつ行っても人が多いな・・・と感じてましたが、今回初めて雪が降ってる日に行ってみたら、人もほとんどいないし超静かで感動的でした!
戸隠には長野市の中心部から路線バスで1時間くらい。
予約しなくても普通に長野市の中心部(長野駅や善光寺大門など)のバス停から乗ればOK。
本数は少ないですがだいたい1時間に1本くらいはあります。
ただし、冬季の12/15から3月末の期間中は、バスは中社までは行きますが、奥社方面には行かないので注意しましょう。
中社から奥社参道入り口までは歩くとだいたい20分くらい。
中社の前でバスを降りてそのままバス通りを歩くのが分かりやすいですが、この道路に歩道はなく、それなりに車も通ります。
この日は道路脇に雪が積もっていて道の端っこを歩くのが難しく、車が来るたびに気を使うのも面倒くさいので、バス通りではなく中のほうにあるショートカットっぽい道を行くことにしました。
具体的な道順は戸隠神社公式WebサイトにあるPDFの地図で赤い点線で示してある道です。
↓まずは中社の西参道の鳥居の外側から大きな駐車場方面に登っていきます。

↓ちょっと行くと女人堂跡があります。

↓女人堂跡を過ぎると少し大きい道路に出ます。すぐに越水ヶ原案内の看板があるので左側の道に入って行きます。

↓この道を進んで行きます。

↓途中、道の横にあった開けた場所は一面の雪原になってました。めちゃくちゃ雪降ってます。

↓こういう分岐がありますが、森林公園のほうに行かずに奥社のほうに行きます。

奥社の参道に着きました。人が少なくてびっくりです。

随神門が見えてきました。サラッサラの粉雪が顔にパラパラと当たってました。

なんて神秘的なのでしょう・・・

向こうから歩いて来る人と対比して見ると、この杉並木の大きさがよく分かります。

奥社に参拝させていただいて、大鳥居まで戻って来ました。

帰りも同じ道を歩いて帰りました。ずっと雪が降ってたのでさっきより積もってます。

中社に着きました。ここにあるバス停から長野市中心部へ帰ります。

このように雪の中の戸隠に来たのは初めてで、本当に静かで素晴らしい体験でした。